コラム

就活・転職希望者が学ぶ×DX(デジタルトランスフォーメーション)=DXリーダーになる‼️
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-107

〜私が想う、DXリーダーになる為の条件、4点〜 6434人が犠牲になられた阪神大震災は1995年1月17日でした。大阪にいた私は勤務先の神戸支店が倒壊している模様が今でも頭に焼き付いています。「インターネット元年」とも呼ばれた年であ...
コラム

通信サービス(ミリ波・5G)×DX(デジタルトランスフォーメーション)=電波オークションの導入!
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-106

遂に総務省が重い腰をあげた通信業界の DX 日本でも導入が決まった電波オークション 2022 年 9 月 28 日、総務省が通信サービスに使う電波をめぐり【オークション方式】の導 入する方針を発表した。今まで日本における電波利...
コラム

アグリテック×スマート農業= 食と健康が繋がる⁈
食物工場ラインと胃の中が直結⁈
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-105

先日、高野山への麓から山頂大門を目指して歩いたのですが、麓の柿農家の間を抜ける時無償の熟した美味しい柿とみかんが、だれでも食べれるように道沿いに並べられていました。 高野山桜池院の住職さんの話によりますと、高野山の訪問者の6〜7割、...
コラム

金融 DX(フィンテック)×新たな基軸通貨(法定通貨)=中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-104

デジタル円が動き出した 日銀がデジタル円の発行に向けて実証実験 私は、これまでのコラムで「フィンテック」をテーマにデジタル通貨に関する情報と未来予測をして来ました。特に 2019 年に Facebook(現在は Meta)がリ...
コラム

森林伐採×森林減少×世界の環境問題=オランウータンの住処がなくなっている?! ②
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-103

森林破壊の真実とは? 私たちができること? 私は10数年前まで長い間、大阪の生駒の山裾の住居に住んでいました。ちょうど住居の隣から深い森林になっており生駒山麓のハイキングコースの入口にも繋がっていました。標高も少し高くアスファルトも...
コラム

森林伐採×森林減少×世界の環境問題=オランウータンの住処がなくなっている?! ①
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-102

森林破壊の真実とは? 私たちができること? FAO のデータから見える森林破壊の現状。森林減少とは? 最近、マスコミや環境団体の発表、書籍などで「森林破壊により地球が危ない。野生動物の住処となる森が急速に失われている」といった...
コラム

ヘルス(健康)×リテラシー(物事を適切に理解し活用)=ヘルスリテラシー(Health Literacy)2
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-101

ステイーブ・ジョブズさんの死 11年前の10月5日、ステーブ・ジョブズさんが56歳で亡くなりました。 彼は若い頃はヒッピーで、LSD等も常用し、インドにも足を運び、東洋の文化に傾倒されていた時期もあったそうです。2003年に膵...
コラム

ヘルス(健康)×リテラシー(物事を適切に理解し活用)=ヘルスリテラシー(Health Literacy)1
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-100

コロナ禍で気づいたリテラシー教育の重要性 その健康情報ホントに正しいですか? 私たちは日々生活する上で、さまざまな「健康に関する情報」を見聞きしています。それは テレビ・ラジオだったり、新聞や本を読んだり、家族や友人から聞いた...
コラム

少子高齢化×社会問題(Social Problem)= ヤングケアラー問題
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-99

大阪から社会問題に取り組んで行きたい ヤングケアラーについて 先日、大阪市の住之江区で認知症の人と家族に寄り添う会を開きました。住之江の地域包括支援センターの方々に参画いただき、意見交換をしました。 私が世話人を務めます...
コラム

少子高齢化×社会問題(Social Problem)=RE:介護問題1
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-98

介護は ME ではなく WE で取り組む問題 介護問題を改めて見直すタイミング 日本は、2019 年から 65 歳以上の人口が既に 3588 万人を超え、国民の約 4 人に 1 人が高齢 者となっています。また、2040 年に...
タイトルとURLをコピーしました