コラム

テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム118号

AI(人工知能)から AGI(汎用人工知能)の時代へ2045年にシンギュラリティに到達? それとも 10 年後⁇ インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)2023 が京都で開催 国連が主催するインターネット・ガバナンス...
コラム

エドテックで今もっともおススメの学生専用アプリ 「ペンマーク(Penmark)」
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム117号

大学生の一生を豊かにするアプリの紹介 大学生活のスタートは履修登録から始まる 今、ひそかに大学生にブームとなっているアプリをご紹介したいと思います。 それが、時間割を登録して同じ講義を受けているクラスメートと繋がることが...
コラム

Kindle 本『世の中に役立ちたい人に選んで欲しい・9つのテック産業』出版記念第 5号
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム116号

STORY2 フィンテック 「先見の目を持って未来経済を見据えろ」 金融と情報。最先端テクノロジーがもっとも生活と一体化する FinTech(フィンテック)は、お金の管理、支払い、資産運用など金融に関する幅広い分野のサービスを...
コラム

Kindle 本『世の中に役立ちたい人に選んで欲しい・9つのテック産業』出版記念第 4号
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム115号

STORY1 アグリテック(アグテック) 「2050年に訪れる世界の食糧危機を救へ」カッコイイ!そしてスマートに働く新たな農業 今まで農業というと、「キツイ・汚い・危険」という3Kのイメージでしたが、最近では、安全で穏や...
コラム

Kindle 本『世の中に役立ちたい人に選んで欲しい・9つのテック産業』出版記念第 3号
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム114号

エネルギーテック  社会問題を解決するのは日々変化する「エネルギー」です。 「エネルギー」のデジタル化により進化を続けるエネルギー産業 アグテックで自給率の問題を提議してきましたが、同様に日本の「エネルギー」の自給率を上...
コラム

Kindle 本『世の中に役立ちたい人に選んで欲しい・9つのテック産業』出版記念第 2 号
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム113号

就活生必見!SDGs 必須な時代の業界選び・会社選びの解説書の決定版 電子書籍で配信スタート!Kindle ストアで 6 月1日より発売中 みなさん、ありがとうございます。ついに 2023 年 6 月 1 日、初となる Kin...
コラム

Kindle 本『世の中に役立ちたい人に選んで欲しい・9つのテック産業』出版記念号
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム 臨時号(112号)

就活生のための IT 企業、テック産業を選ぶためのマニュアル本 テック産業アナリストとしての集大成が本になる 私は、2019 年のコロナ前から退職を目前に人生の集大成となる何か自分にしかできない社会貢献を模索していました。それ...
コラム

シリコンバレー銀行(SVB)の破綻、そしてアップル預金の想定外の金利 4.15%
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-111

シリコンバレーの衝撃が世界のテック産業を揺るがしている シリコンバレーの成長神話に終止符が?! 2023 年 3 月 10 日、シリコンバレー銀行(SVB)が取り付け騒ぎの末に経営破綻しました。そして、アメリカ当局が SVB ...
コラム

エコロジカル・フットプリント&生物多様性から見える日本の人口問題
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-110

日本の人口は増えるべきか減るべきか 食の循環型社会を実現していた江戸時代の人口は 3000万人 みなさんは「三里四方の食によれば病知らず」ということわざをご存じですか?三里(約 12 km)の範囲内の地域で採れた野菜を食べてい...
コラム

新建築物(ビル)×エネルギー消費量ゼロ目標=ZEB(ゼブ:ネット・ゼロ・エネルギービル)の定義
テック産業アナリスト-のと裕行のライフイノベーションコラム-109

環境省が取り組むSDGsプロジェクト『ZEB(ゼブ)』 ZEB(ゼブ)の定義、その目的は⁈ みなさんは、ZEB(ゼブ)という言葉を耳にされたことはありませんか?まだ一般的な言葉として馴染みが薄いかもしれませんが、みなさんが働く...
タイトルとURLをコピーしました